東京美術-高価買取り
送料無料(当店負担)、高価買い取り、迅速な査定、速やかなお支払い
お売りいただくのは簡単!! 本は当店指定業者がご自宅まで取りにうかがいます。 お家にいながら、スピーディーに快適にお売りいただけます。


買取価格の一例
タイトル | 著者 | 買取価格 |
20世紀デザイン―グラフィックスタイルとタイポグラフィの100年史 | トニー セダン | 500 |
5歳の子どもにできそうでできないアート | スージー ホッジ | 700 |
Kimono Beauty―シックでモダンな装いの美 江戸から昭和 | - | 200 |
V&Aの名品でみるヨーロッパの宝飾芸術 | クレア フィリップス | 800 |
アール・デコの<挿絵本>: ブックデザインの誕生 | 鹿島 茂 | 500 |
あやしい美人画 Ayasii | 松嶋 雅人 | 400 |
ウォーターハウス夢幻絵画館 (ToBi selection) | 川端 康雄 | 600 |
カール・ラーション スウェーデンの暮らしと愛の情景 | 荒屋鋪 透 | 700 |
カール・ラーション スウェーデンの暮らしを芸術に変えた画家 | 400 | |
かわいい絵巻 | 上野 友愛 | 400 |
かわいい禅画: 白隠と仙厓 | 矢島 新 | 200 |
かわいい浮世絵 | 日野原健司 | 300 |
かわいい妖怪画 | 湯本 豪一 | 200 |
かわいい琳派 | 三戸 信惠 | 200 |
クリムト作品集 | 千足 伸行 | 800 |
すぐわかる イスラームの美術―建築・写本芸術・工芸 | 桝屋 友子 | 800 |
すぐわかる キリスト教絵画の見かた | - | 200 |
すぐわかる ヨーロッパの装飾文様―美と象徴の世界を旅する | 鶴岡 真弓 | 300 |
すぐわかる ヨーロッパの宝飾芸術 | 山口 遼 | 100 |
すぐわかる ヨーロッパ陶磁の見かた | 大平 雅巳 | 400 |
すぐわかる 沖縄の美術 | - | 200 |
すぐわかる 画家別 印象派絵画の見かた | - | 200 |
すぐわかる 画家別 近世日本絵画の見かた | 安村 敏信 | 50 |
すぐわかる 画家別 西洋絵画の見かた 改訂版 | 岡部 昌幸 | 200 |
すぐわかる 画家別幻想美術の見かた 改訂版 | - | 600 |
すぐわかる 画家別抽象絵画の見かた | - | 2000 |
すぐわかる 絵巻の見かた 改訂版 | - | 400 |
すぐわかる 源氏物語の絵画 | 田口 榮一 | 400 |
すぐわかる 産地別やきものの見わけ方 改訂版 | - | 500 |
すぐわかる 寺院別障壁画の見かた | 宮元 健次 | 300 |
すぐわかる 女性画家の魅力 | - | 200 |
すぐわかる 人物・ことば別 桃山時代の美術 | - | 100 |
すぐわかる 水墨画の見かた | - | 200 |
すぐわかる 茶の湯の裂地 | - | 900 |
すぐわかる 東洋の美術 改訂版 | - | 400 |
すぐわかる 日本の絵画 改訂版 | 守屋 正彦 | 300 |
すぐわかる 日本の甲冑・武具 改訂版 | 棟方 武城 | 500 |
すぐわかる 日本の書―飛鳥時代~昭和初期の名筆 改訂版 | - | 700 |
すぐわかる 日本の神像 | 三橋 健 | 300 |
すぐわかる 日本の伝統色 改訂版 | 福田 邦夫 | 300 |
すぐわかる 日本の伝統文様―名品で楽しむ文様の文化 | - | 300 |
すぐわかる 日本の仏教美術 改訂版 | 守屋 正彦 | 200 |
すぐわかる 能の見どころ―物語と鑑賞139曲 | 村上 湛 | 200 |
すぐわかる 名品茶碗の見かた | 矢部 良明 | 100 |
すぐわかる 琳派の美術 改訂版 | - | 300 |
すぐわかる 和紙の見わけ方 産地別 | 久米康生 | 400 |
てのひら手帖 図解 日本のやきもの | - | 200 |
てのひら手帖 図解 日本の刀剣 | - | 500 |
てのひら手帖 図解 日本の仏像 | - | 50 |
ドイツ・ルネサンスの挑戦 デューラーとクラーナハ | 田辺 幹之助 | 600 |
ビアズリー怪奇幻想名品集 | 冨田 章 | 900 |
ヒグラシ・ワンダーワールド―日暮修一の世界 | 日暮 修一 | 1100 |
ビリービンとロシア絵本の黄金時代 | 田中友子 | 500 |
フィンランド・デザインの原点 | 橋本 優子 | 500 |
ブリューゲルとネーデルラント絵画の変革者たち | 幸福 輝 | 400 |
ミュシャ装飾デザイン集―『装飾資料集』『装飾人物集』 | 千足 伸行 | 1000 |
ミラクル絵巻で楽しむ「小栗判官と照手姫」―伝岩佐又兵衛画 | - | 300 |
もっと知りたい エル・グレコ―生涯と作品 | 大高 保二郎 | 200 |
もっと知りたい ガウディ―生涯と作品 | 入江 正之 | 500 |
もっと知りたい クリムト生涯と作品 | 千足 伸行 | 200 |
もっと知りたい ゴーギャン 生涯と作品 | 六人部 昭典 | 400 |
もっと知りたい ゴッホ―生涯と作品 | 圀府寺 司 | 500 |
もっと知りたい ゴヤ―生涯と作品 | 大高 保二郎 | 400 |
もっと知りたい サルバドール・ダリ | 村松 和明 | 400 |
もっと知りたい シャガール 生涯と作品 | 木島 俊介 | 300 |
もっと知りたい セザンヌ 生涯と作品 | 永井 隆則 | 200 |
もっと知りたい バーン=ジョーンズ―生涯と作品 | 川端 康雄 | 300 |
もっと知りたい パウル・クレー ―生涯と作品 | 新藤 真知 | 500 |
もっと知りたい ピカソ 生涯と作品 | 松田 健児 | 400 |
もっと知りたい ボッティチェッリ―生涯と作品 | 京谷 啓徳 | 300 |
もっと知りたい マグリット 生涯と作品 | 南 雄介 | 400 |
もっと知りたい マネ―生涯と作品 | 高橋 明也 | 300 |
もっと知りたい ミュシャ―生涯と作品 | 千足 伸行 | 300 |
もっと知りたい ミレー―生涯と作品 | 安井 裕雄 | 500 |
もっと知りたい モネ―生涯と作品 | 安井 裕雄 | 400 |
もっと知りたい ラファエッロ―生涯と作品 | 池上 英洋 | 500 |
もっと知りたい ル・コルビュジエ―生涯と作品 | 林 美佐 | 300 |
もっと知りたい ルネ・ラリック 生涯と作品 | 鈴木 潔 | 400 |
もっと知りたい ルノワール―生涯と作品 | 島田 紀夫 | 300 |
もっと知りたい レオナルド・ダ・ヴィンチ 生涯と作品 | - | 50 |
もっと知りたい レンブラント―生涯と作品 | 幸福 輝 | 300 |
もっと知りたい ロートレック―生涯と作品 | 杉山 菜穂子 | 300 |
もっと知りたい 伊藤若冲―生涯と作品 改訂版 | 佐藤 康宏 | 400 |
もっと知りたい 円山応挙―生涯と作品 | 樋口 一貴 | 400 |
もっと知りたい 岡本太郎 生涯と作品 | 佐々木 秀憲 | 600 |
もっと知りたい 歌川国芳―生涯と作品 | 悳 俊彦 | 300 |
もっと知りたい 河鍋暁斎―生涯と作品 | 狩野 博幸 | 200 |
もっと知りたい 葛飾北斎―生涯と作品 | 永田 生慈 | 300 |
もっと知りたい 狩野永徳と京狩野 | 成澤 勝嗣 | 500 |
もっと知りたい 狩野派―探幽と江戸狩野派 | 安村 敏信 | 400 |
もっと知りたい 酒井抱一―生涯と作品 | 玉蟲 敏子 | 400 |
もっと知りたい 書聖王羲之の世界 | - | 400 |
もっと知りたい 上村松園―生涯と作品 | 加藤 類子 | 300 |
もっと知りたい 世紀末ウィーンの美術 | 千足 伸行 | 500 |
もっと知りたい 雪舟 ―生涯と作品 | 島尾 新 | 300 |
もっと知りたい 雪村 ―生涯と作品 | 小川 知二 | 400 |
もっと知りたい 禅の美術 | 薄井 和男 | 700 |
もっと知りたい 曾我蕭白―生涯と作品 | 狩野 博幸 | 400 |
もっと知りたい 速水御舟―生涯と作品 | - | 500 |
もっと知りたい 竹久夢二 ―生涯と作品 | 小川 晶子 | 50 |
もっと知りたい 竹内栖鳳 生涯と作品 | 吉中 充代 | 200 |
もっと知りたい 長沢蘆雪 | 金子信久 | 600 |
もっと知りたい 長谷川等伯―生涯と作品 | 黒田 泰三 | 400 |
もっと知りたい 田中一村―生涯と作品 | 大矢 鞆音 | 600 |
もっと知りたい 東山魁夷―生涯と作品 | 鶴見 香織 | 300 |
もっと知りたい 東寺の仏たち | 根立 研介 | 500 |
もっと知りたい 棟方志功 | 石井 頼子 | 500 |
もっと知りたい 藤田嗣治(つぐはる)―生涯と作品 | 林 洋子 | 300 |
もっと知りたい 尾形光琳―生涯と作品 | 仲町 啓子 | 400 |
もっと知りたい 菱田春草―生涯と作品 | 鶴見 香織 | 300 |
もっと知りたい 俵屋宗達―生涯と作品 | 村重 寧 | 400 |
もっと知りたい 片岡球子―生涯と作品 | 土岐 美由紀 | 400 |
もっと知りたい 法隆寺の仏たち | 金子 啓明 | 400 |
もっと知りたい 本阿弥光悦: 生涯と作品 | 玉蟲 敏子 | 500 |
もっと知りたい熊谷守一 | 池田 良平 | 300 |
もっと知りたい慶派の仏たち | 根立 研介 | 600 |
もっと知りたい仁和寺の歴史 | 久保 智康 | 300 |
もっと知りたい文人画 大雅・蕪村と文人画の巨匠たち | 黒田 泰三 | 300 |
ようこそ浮世絵の世界へ 英訳付 | 日野原 健司 | 700 |
ワイドで楽しむ奇想の屏風絵 | 安村 敏信 | 200 |
伊藤若冲作品集 | 太田 彩 | 800 |
演目別歌舞伎の衣裳―鑑賞入門 | - | 500 |
歌川国貞 これぞ江戸の粋 | 日野原健司 | 800 |
歌川国芳―奇と笑いの木版画 | - | 400 |
絵師別 江戸絵画入門 | 安村 敏信 | 200 |
岩佐又兵衛作品集―MOA美術館所蔵全作品 | 矢代 勝也 | 600 |
吉田博画文集: われ山の美とともにあり | 400 | |
橋口五葉―装飾への情熱 | 西山 純子 | 400 |
古寺巡礼 京都南山城の仏たち | - | 700 |
江戸の十二支どうぶつえん | 安村 敏信 | 500 |
小村雪岱―物語る意匠 | 大越 久子 | 500 |
浄土の美術―極楽往生への願いが生んだ救いの美 | - | 1000 |
新版画作品集 ―なつかしい風景への旅 | 西山純子 | 700 |
神坂雪佳 琳派を継ぐもの | 福井 麻純 | 600 |
図解 日本画の伝統と継承―素材・模写・修復 | - | 400 |
図解 日本画用語事典 | - | 900 |
図説 社寺建築の彫刻―東照宮に彫られた動植物 | 高藤 晴俊 | 3700 |
川瀬巴水作品集 | 清水 久夫 | 1000 |
装飾デザイン事典―すぐに使えるヨーロッパ伝統文様 | フランツ・S. マイヤー | 400 |
長新太の脳内地図 | - | 300 |
鏑木清方 清く潔くうるはしく | 宮﨑 徹 | 500 |
典雅と奇想―明末清初の中国名画 | - | 300 |
田渕俊夫 京都を描く―感動を表現する日本画の技法 | 田渕 俊夫 | 200 |
田渕俊夫の日本画技法―感動を表現する | 田渕 俊夫 | 800 |
日本のやきもの鑑定入門 | 矢部 良明 | 200 |
日本美術図解事典―絵画・書・彫刻・陶磁・漆工 | - | 1300 |
美術を書く | シルヴァン・バーネット | 700 |
仏像の樹種から考える 古代一木彫像の謎― | 金子 啓明 | 300 |
北斎クローズアップ Ⅰ 伝説と古典を描く | 永田生慈 | 400 |
北斎クローズアップ Ⅱ 生きるものへのまなざし | 永田 生慈 | 300 |
北斎クローズアップ Ⅳ 風景画 -名所絵からの昇華 | 永田 生慈 | 500 |
北斎画本早引―江戸文化イラスト百科 | - | 200 |
北斎絵事典―動植物編 | - | 600 |
密教の美術―修法成就にこたえる仏たち | - | 400 |
木目金の教科書 | 高橋 正樹 | 700 |
目でみる仏像 | 田中 義恭 | 500 |
目でみる仏像事典 | 田中 義恭 | 1400 |
遊んで学べるシールブック 西洋の美術 | サラ・コートールド | 400 |
洛中洛外図屏風 舟木本 | 岩佐又兵衛 | 300 |
鈴木春信 江戸の面影を愛おしむ | 田辺 昌子 | 600 |
鈴木其一―琳派を超えた異才 | 河野 元昭 | 600 |
髙島野十郎 | 高島 野十郎 | 700 |
- ※傷み等が無い良品状態でしたら上記の金額で買い取らせて頂きます。
- ※汚れ・日焼け等がありましたら買取額はその程度により下がります。
- ※上記以外の本も、それぞれ充分に評価して買い取らせて頂きます。
買取りできない本
- 書き込みや署名、印鑑などがあるもの
- 水濡れ、破れ、たわみのあるもの。日焼けのひどいもの。
- タバコの においが付いているもの
- ページに折り目があるもの
- カバーの無いもの
- 同一タイトルを2冊以上