ネコパブリッシング-高価買取り
送料無料(当店負担)、高価買い取り、迅速な査定、速やかなお支払い
お売りいただくのは簡単!! 本は当店指定業者がご自宅まで取りにうかがいます。 お家にいながら、スピーディーに快適にお売りいただけます。


買取価格の一例
タイトル | 買取価格 |
RM Archives アールエムアーカイブズ Vol.1 | 400 |
RM Archives アールエムアーカイブズ Vol.2 | 100 |
RM Archives アールエムアーカイブズ Vol.3 | 50 |
RM Archives アールエムアーカイブズ Vol.4 | 150 |
RM LIBRARY 台車近影 写真で見る鉄道用台車の世界 | 400 |
RM LIBRARY 001 キハ41000とその一族 上 | 1500 |
RM LIBRARY 002 キハ41000とその一族 下 | 1000 |
RM LIBRARY 003 私鉄買収電機の系譜 上 | 500 |
RM LIBRARY 004 私鉄買収電機の系譜 下 | 1000 |
RM LIBRARY 005 山梨交通鉄道線回想録 | 800 |
RM LIBRARY 006 東急碑文谷工場ものがたり | 150 |
RM LIBRARY 007 国鉄レールバスその生涯 | 1000 |
RM LIBRARY 008 3軸貨車の誕生と終焉 戦前編 | 800 |
RM LIBRARY 009 3軸貨車の誕生と終焉 戦後編 | 800 |
RM LIBRARY 010 追憶の遠州鉄道奥山線 | 800 |
RM LIBRARY 011 国鉄輸入電機の系譜 上 | 800 |
RM LIBRARY 012 国鉄輸入電機の系譜 下 | 800 |
RM LIBRARY 013 東野物語―東野鉄道51年の軌跡 | 1000 |
RM LIBRARY 014 北丹鉄道―河川敷に消えた小鉄道 | 800 |
RM LIBRARY 015 ありし日の玉電 | 500 |
RM LIBRARY 016 B6回顧録 国鉄編 | 1000 |
RM LIBRARY 017 B6回顧録 私鉄・専用鉄道・専用線編 | 600 |
RM LIBRARY 018 静岡鉄道秋葉線―石松電車始末記 | 500 |
RM LIBRARY 019 東京都電6000形 | 300 |
RM LIBRARY 020 国鉄郵便・荷物気動車の歩み 上 | 1000 |
RM LIBRARY 021 国鉄郵便・荷物気動車の歩み 下 | 800 |
RM LIBRARY 022 都電系統案内―ありし日の全41系統 | 500 |
RM LIBRARY 023 関西大手私鉄の譲渡車たち 上 | 150 |
RM LIBRARY 024 関西大手私鉄の譲渡車たち 下 | 200 |
RM LIBRARY 025 熊本電気鉄道 釣掛電車の時代 | 600 |
RM LIBRARY 026 関東省電の進駐軍専用車 | 1000 |
RM LIBRARY 027 国鉄冷蔵車の歴史 上 | 500 |
RM LIBRARY 028 国鉄冷蔵車の歴史 下 | 1500 |
RM LIBRARY 029 魚梁瀬森林鉄道 | 1000 |
RM LIBRARY 030 所沢車輌工場ものがたり 上 | 600 |
RM LIBRARY 031 所沢車輌工場ものがたり 下 | 200 |
RM LIBRARY 032 北恵那鉄道 | 800 |
RM LIBRARY 033 N電―京都市電北野線 | 600 |
RM LIBRARY 034 伊豆急100形―誕生からラストランへ | 1500 |
RM LIBRARY 035 キハ07ものがたり 上 | 1500 |
RM LIBRARY 036 キハ07ものがたり 下 | 1300 |
RM LIBRARY 037 九十九里鉄道―潮騒の浜へゆくキドー | 1500 |
RM LIBRARY 038 図説 別府鉄道 | 1000 |
RM LIBRARY 039 碓氷峠の一世紀―運転史から見た横軽間の104年 上 | 1000 |
RM LIBRARY 040 碓氷峠の一世紀―運転史からみた横軽間の104年 下 | 500 |
RM LIBRARY 041 日本ニッケル鉄道―上武鉄道開業から終焉まで | 800 |
RM LIBRARY 042 熊延鉄道 | 1000 |
RM LIBRARY 043 川崎市電の25年 | 800 |
RM LIBRARY 044 国鉄暖房車のすべて | 1000 |
RM LIBRARY 045 昭和30年代の国鉄列車愛称板 上 | 500 |
RM LIBRARY 046 昭和30年代の国鉄列車愛称板 下 | 1500 |
RM LIBRARY 047 三菱鉱業大夕張鉄道 | 1300 |
RM LIBRARY 048 名鉄岡崎市内線―岡崎市電ものがたり | 500 |
RM LIBRARY 049 全盛期の大阪市電―戦後を駆けた車輌たち | 300 |
RM LIBRARY 050 昭和の記憶―カラーで顧みる1950年代の汽車・電車 | 500 |
RM LIBRARY 051 十和田観光電鉄の80年―軽便から釣掛電車まで | 600 |
RM LIBRARY 052 羽後交通雄勝線―追憶の西馬音内電車 | 1000 |
RM LIBRARY 053 草軽のどかな日々 | 1000 |
RM LIBRARY 054 C54―悲運のパシフィック | 1000 |
RM LIBRARY 055 赤穂鉄道の発掘 | 600 |
RM LIBRARY 056 万博前夜の大阪市営地下道―御堂筋線の鋼製車たち | 300 |
RM LIBRARY 057 山鹿温泉鉄道 | 800 |
RM LIBRARY 058 昭和29年夏 北海道私鉄めぐり 上 | 1000 |
RM LIBRARY 059 昭和29年夏 北海道私鉄めぐり 下 | 800 |
RM LIBRARY 060 美しき半流国電―40・51系電車 | 800 |
RM LIBRARY 061 羽後交通横荘線―オラほの横荘っこ | 800 |
RM LIBRARY 062 三岐鉄道の車輌たち―開業からの50年 | 600 |
RM LIBRARY 063 茨城交通水浜線 | 1500 |
RM LIBRARY 064 日立電鉄の75年 | 1300 |
RM LIBRARY 065 国鉄蒸機の装備とその表情 上 | 500 |
RM LIBRARY 066 国鉄蒸機の装備とその表情 中 | 800 |
RM LIBRARY 067 国鉄蒸機の装備とその表情 下 | 500 |
RM LIBRARY 068 庄内交通湯野浜線 | 800 |
RM LIBRARY 069 宮崎交通鉄道部 | 600 |
RM LIBRARY 070 昭和10年東京郊外電車ハイキング 上 | 100 |
RM LIBRARY 071 昭和10年 東京郊外電車ハイキング 下 | 100 |
RM LIBRARY 072 東濃鉄道 | 800 |
RM LIBRARY 073 上田丸子電鉄 上 | 800 |
RM LIBRARY 074 上田丸子電鉄 下 | 1500 |
RM LIBRARY 075 全盛期の神戸市電 上 | 300 |
RM LIBRARY 076 全盛期の神戸市電 下 | 150 |
RM LIBRARY 077 頚城鉄道 | 1500 |
RM LIBRARY 078 山形交通三山線 | 600 |
RM LIBRARY 079 水間鉄道 | 600 |
RM LIBRARY 080 中国鉄道の気動車とその行方 | 150 |
RM LIBRARY 081 キハ08とその一族 | 1500 |
RM LIBRARY 082 山形交通高畠線・尾花沢線 | 800 |
RM LIBRARY 083 車を運ぶ貨車 上 | 400 |
RM LIBRARY 084 車を運ぶ貨車 下 | 1000 |
RM LIBRARY 085 大分交通別大線 | 800 |
RM LIBRARY 086 長野電鉄 マルーン時代 | 800 |
RM LIBRARY 087 戦後生まれの私鉄機械式気動車 上 | 800 |
RM LIBRARY 088 戦後生まれの私鉄機械式気動車 下 | 800 |
RM LIBRARY 089 西大寺鉄道 | 800 |
RM LIBRARY 090 仙台市電 | 1000 |
RM LIBRARY 091 大物車のすべて 上 | 1500 |
RM LIBRARY 092 大物車のすべて 中 | 1000 |
RM LIBRARY 093 大物車のすべて 下 | 800 |
RM LIBRARY 094 江ノ電旧型連接車物語 | 1000 |
RM LIBRARY 095 特別職用車―占領の落とし子 薄命の歴史 | 800 |
RM LIBRARY 096 大井川鐵道井川線 | 1500 |
RM LIBRARY 097 鋼製雑形客車のすべて | 800 |
RM LIBRARY 098 東京急行電鉄5000形 | 1300 |
RM LIBRARY 099 西濃鉄道 | 500 |
RM LIBRARY 100 国鉄車輌誕生 ―車輌開発の黄金時代 上 | 1000 |
RM LIBRARY 101 国鉄車輌誕生 ―車輌開発の黄金時代 下 | 800 |
RM LIBRARY 102 玉野市電気鉄道 | 400 |
RM LIBRARY 103 日本の蒸気動車 上 | 800 |
RM LIBRARY 104 日本の蒸気動車 下 | 800 |
RM LIBRARY 105 能勢電むかしばなし | 600 |
RM LIBRARY 106 鹿島鉄道―鹿島参宮鉄道・関東鉄道鉾田線 | 800 |
RM LIBRARY 107 富山地鉄笹津・射水線―デ5000系ものがたり | 800 |
RM LIBRARY 108 鹿児島交通南薩線―南薩鉄道顛末記 上 | 1500 |
RM LIBRARY 109 鹿児島交通南薩線南薩鉄道顛末記 下 | 800 |
RM LIBRARY 110 阪急P‐6―つばめを抜いた韋駄天 | 300 |
RM LIBRARY 111 京王線 14m車の時代 | 1500 |
RM LIBRARY 112 鋼体化国電モハ50系とその仲間たち | 200 |
RM LIBRARY 113 日本硫黄沼尻鉄道部 上 | 800 |
RM LIBRARY 114 日本硫黄沼尻鉄道部 下 | 1000 |
RM LIBRARY 115 石油発動機関車―福岡駒吉とわが国初の内燃機関車 | 600 |
RM LIBRARY 116 尾小屋鉄道 | 1300 |
RM LIBRARY 117 京都市電 最後の日々 上 | 150 |
RM LIBRARY 118 京都市電 最後の日々 下 | 800 |
RM LIBRARY 119 横浜市電 上 戦災までの歴史とその車輌 | 600 |
RM LIBRARY 120 横浜市電 下戦後の歴史とその車輌 | 400 |
RM LIBRARY 121 国鉄コンテナのすべて 上 | 800 |
RM LIBRARY 122 国鉄コンテナのすべて 下 | 1000 |
RM LIBRARY 123 呉市電の足跡 | 1300 |
RM LIBRARY 124 鶴見線貨物回顧 | 1300 |
RM LIBRARY 125 国鉄EF13形 上戦時型電機の生涯 | 400 |
RM LIBRARY 126 国鉄EF14形 下戦時型電機の生涯 | 1000 |
RM LIBRARY 127 同和鉱業片上鉄道 上 | 400 |
RM LIBRARY 128 同和鉱業片上鉄道 下 | 400 |
RM LIBRARY 129 名鉄岐阜線の電車―美濃電の終焉 上 | 800 |
RM LIBRARY 130 名鉄岐阜線の電車―美濃電の終焉 下 | 150 |
RM LIBRARY 131 出石鉄道―二千人の株主が支えた鉄道 | 800 |
RM LIBRARY 132 弘南鉄道 上 | 1000 |
RM LIBRARY 133 弘南鉄道 下 | 1000 |
RM LIBRARY 134 マニ35・36・37形 改造荷物車のバリエーション 上 | 1500 |
RM LIBRARY 135 マニ35・36・37形 改造荷物車のバリエーション 下 | 1500 |
RM LIBRARY 136 南部縦貫鉄道 | 600 |
RM LIBRARY 137 三重交通 神都線の電車 | 200 |
RM LIBRARY 138 マニ60・61形 スユニ60・61形 上 | 800 |
RM LIBRARY 139 マニ60・61形 スユニ60・61形 下 | 1500 |
RM LIBRARY 140 有蓋ホッパ車のすべて 上 | 1000 |
RM LIBRARY 141 有蓋ホッパ車のすべて 下 | 1000 |
RM LIBRARY 142 銚子電気鉄道 上 | 800 |
RM LIBRARY 143 銚子電気鉄道 下 | 1000 |
RM LIBRARY 144 大阪市電 最後の日々 上 | 300 |
RM LIBRARY 145 大阪市電 最後の日々 下 | 200 |
RM LIBRARY 146 京王5000系 ~ファンの目から見た33年~ | 200 |
RM LIBRARY 147 国鉄アプト式電気機関車 上 | 300 |
RM LIBRARY 148 国鉄アプト式電気機関車 中 | 1000 |
RM LIBRARY 149 国鉄アプト式電気機関車 下 | 1000 |
RM LIBRARY 150 日本の食堂車 | 1300 |
RM LIBRARY 151 無蓋ホッパ車のすべて 上 | 1000 |
RM LIBRARY 152 無蓋ホッパ車のすべて 下 | 1500 |
RM LIBRARY 153 京成青電ものがたり | 1000 |
RM LIBRARY 154 京成赤電ものがたり | 1000 |
RM LIBRARY 155 宇品線92年の軌跡 | 600 |
RM LIBRARY 156 国鉄鋼製郵便客車 上 | 1500 |
RM LIBRARY 157 国鉄鋼製郵便客車 中 | 1300 |
RM LIBRARY 158 国鉄鋼製郵便客車 下 | 800 |
RM LIBRARY 159 蒲原鉄道 最後の日々 | 400 |
RM LIBRARY 160 へっついの系譜 低重心超小型機関車の一族 | 1000 |
RM LIBRARY 161 福島交通軌道線 上 | 800 |
RM LIBRARY 162 福島交通軌道線 下 | 1000 |
RM LIBRARY 163 京王線 グリーン車の時代 | 800 |
RM LIBRARY 164 昭和時代の新京成電車 | 1000 |
RM LIBRARY 165 名鉄瀬戸線~お堀電車廃止からの日々~ | 600 |
RM LIBRARY 166 野上電気鉄道 | 600 |
RM LIBRARY 167 建築限界測定車: オイラン車のバリエーション | 1000 |
RM LIBRARY 168 関東鉄道竜ケ崎線 上: 龍崎鉄道・鹿島参宮鉄道竜ケ崎線 | 500 |
RM LIBRARY 169 関東鉄道竜ケ崎線 下: 龍崎鉄道・鹿島参宮鉄道竜ケ崎線 | 500 |
RM LIBRARY 170 名古屋市電 上 | 800 |
RM LIBRARY 171 名古屋市電 中 | 150 |
RM LIBRARY 172 名古屋市電 下 | 1000 |
RM LIBRARY 173 京急400・500形 上 | 800 |
RM LIBRARY 174 京急400・500形 中 | 800 |
RM LIBRARY 175 京急400・500形 下 | 800 |
RM LIBRARY 176 花巻電鉄 上 | 1000 |
RM LIBRARY 177 花巻電鉄 中 | 600 |
RM LIBRARY 178 花巻電鉄 下 | 600 |
RM LIBRARY 179 EF18形電気機関車-異端電機の生涯- | 1000 |
RM LIBRARY 180 加悦鉄道 上 -丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」 | 500 |
RM LIBRARY 181 加悦鉄道 下 -丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」- | 1000 |
RM LIBRARY 182 小坂鉄道 上 | 600 |
RM LIBRARY 183 小坂鉄道 下 | 800 |
RM LIBRARY 184 大榮車輌ものがたり 上 | 400 |
RM LIBRARY 185 大榮車輌ものがたり 中 | 300 |
RM LIBRARY 186 大榮車輌ものがたり 下 | 300 |
RM LIBRARY 187 名鉄木造車鋼体化の系譜 | 500 |
RM LIBRARY 188 京急初代700形 上 | 150 |
RM LIBRARY 189 京急初代700形 下 | 1000 |
RM LIBRARY 190 有田鉄道 | 600 |
RM LIBRARY 191 国鉄F級ディーゼル機関車 | 1000 |
RM LIBRARY 192 国鉄工場めぐり 上 | 600 |
RM LIBRARY 193 国鉄工場めぐり 中 | 500 |
RM LIBRARY 194 国鉄工場めぐり 下 | 500 |
RM LIBRARY 195 国鉄 EF12形電気機関車 | 300 |
RM LIBRARY 196 鞆鉄道 | 1300 |
RM LIBRARY 197 岡山臨港鉄道 | 800 |
RM LIBRARY 198 土佐電気鉄道 上 | 800 |
RM LIBRARY 199 土佐電気鉄道 下 | 600 |
RM LIBRARY 200 日本の展望客車 上 | 1000 |
RM LIBRARY 201 日本の展望客車 下 | 500 |
RM LIBRARY 202 琴平参宮電鉄 | 1000 |
RM LIBRARY 203 新潟交通電車線 上 | 600 |
RM LIBRARY 204 新潟交通電車線 下 | 1000 |
RM LIBRARY 205 「はつかり」「はくつる」の時代 | 800 |
RM LIBRARY 206 福井鉄道 上 | 800 |
RM LIBRARY 207 福井鉄道 下 | 800 |
RM LIBRARY 208 現金輸送車物語 | 1000 |
RM LIBRARY 209 米子を走った電車 | 800 |
RM LIBRARY 210 大阪市営無軌条電車のあゆみ | 300 |
RM LIBRARY 211 可部線 波乱の軌跡 | 300 |
RM LIBRARY 212 紀州鉱山専用軌道 | 800 |
RM LIBRARY 213 国鉄DD13形ディーゼル機関車 上 | 300 |
RM LIBRARY 214 国鉄DD13形ディーゼル機関車 中 | 300 |
RM LIBRARY 215 国鉄DD13形ディーゼル機関車 下 | 300 |
RM LIBRARY 216 特急「白鳥」 | 300 |
RM LIBRARY 217 栗原電鉄 上 | 150 |
RM LIBRARY 218 栗原電鉄 下 | 150 |
RM LIBRARY 219 加越能鉄道加越線 | 200 |
RM LIBRARY 220 特ロ(とくろ)のすべて | 150 |
RM LIBRARY 221 控車(ひかえしゃ)のすべて | 300 |
RM LIBRARY 222 三江線88年の軌跡 | 200 |
RM LIBRARY 223 1950年代の戦前型国電 上 | 200 |
RM LIBRARY 224 1950年代の戦前型国電 中 | 200 |
RM LIBRARY 225 1950年代の戦前型国電 下 | 300 |
RM LIBRARY 226 南武鉄道モハ100形 15輌のはなし | 300 |
RM LIBRARY 227 養老線電車回顧 | 300 |
RM LIBRARY 228 国鉄救援車図鑑(上)-鋼製客車の個性派車輌- | 300 |
RM LIBRARY 229 国鉄救援車図鑑(下)-鋼製客車の個性派車輌- | 150 |
RM LIBRARY 230 北陸鉄道能美線 | 300 |
RM LIBRARY 231 北陸鉄道金名線 | 300 |
RM LIBRARY 232 黄帯を巻いた貨車 | 300 |
RM LIBRARY 233 流鉄(上) | 150 |
RM LIBRARY 234 流鉄(下) | 300 |
RM LIBRARY 235 帝都電鉄(上) | 300 |
RM LIBRARY 236 帝都電鉄(下) | 50 |
RM LIBRARY 237 白帯を巻いた貨車 | 300 |
RM LIBRARY 238 私鉄買収国電 ―その変転と終焉― | 300 |
RM LIBRARY 239 京急230形(上) | 200 |
RM LIBRARY 240 京急230形(中) | 300 |
RM LIBRARY 241 京急230形(下) | 300 |
RM LIBRARY 242 北陸鉄道小松線 | 300 |
RM LIBRARY 243 京王6000系 -編成の推移を追って- | 500 |
RM LIBRARY 244 無蓋車の本(上) -国鉄制式無蓋車の系譜- | 300 |
RM LIBRARY 245 無蓋車の本(下) -国鉄制式無蓋車の系譜- | 300 |
RM LIBRARY 246 1950年代 関西私鉄散歩 | 150 |
RM LIBRARY 247 下津井電鉄(上)―瀬戸大橋開通後に姿を消したナローゲージ鉄道― | 300 |
RM LIBRARY 248 下津井電鉄(下)―瀬戸大橋開通後に姿を消したナローゲージ鉄道― | 300 |
RM LIBRARY 249 横須賀線 70系時代(上) | 300 |
RM LIBRARY 250 横須賀線 70系時代(下) | 300 |
RM LIBRARY 251 江若鉄道(上) | 300 |
RM LIBRARY 252 江若鉄道(下) | 300 |
RM LIBRARY 253 夕張線 | 300 |
RM LIBRARY 254 豊橋鉄道田口線 ―田口鉄道の残影― | 300 |
RM LIBRARY 255 筑波鉄道(上) | 300 |
RMライブラリー256 筑波鉄道(下) | 300 |
RMライブラリー257 155・159系修学旅行電車 | 300 |
RMライブラリー258 昭和40年代 奥羽沿線私鉄散歩 | 300 |
RMライブラリー259 157系 日光形電車 | 300 |
RMライブラリー260 国鉄の配給客車 | 150 |
RMライブラリー261京成/新京成100・126形(上) | 300 |
RMライブラリー262京成/新京成100・126形(下) | 300 |
RMライブラリー263京王3000系 | 300 |
RM Re-Library 1キハ07ものがたり | 600 |
愛蔵版 鉄道模型考古学 N | 800 |
飯田線各駅停車 94の駅で楽しむガイドブック | 600 |
1号機関車からC63まで | 1000 |
185系「踊り子」最終章 | 50 |
碓氷峠―廃止10年あの伝説が甦る! | 600 |
江頭剛のNゲージ”工作”今昔 | 50 |
江頭剛の建物模型工作―Nゲージ建築施工入門 | 300 |
江頭剛の建物模型工作2―Nゲージ建築施工入門 | 300 |
「SL甲組」の肖像 1 | 1800 |
「SL甲組」の肖像 2 | 500 |
「SL甲組」の肖像 3 | 800 |
「SL甲組」の肖像 4 | 500 |
「SL甲組」の肖像 5 | 800 |
「SL甲組」の肖像 6 | 800 |
「SL甲組」の肖像 7 | 1300 |
「SL甲組」の肖像 8 | 1800 |
Nゲージ・アフターパーツ完全マニュアル〔国鉄新性能電車編 PART1〕 | 300 |
Nゲージ・アフターパーツ完全マニュアル〔国鉄新性能電車編 PART2〕 | 150 |
江ノ電模「景」―鉄道模型で再現する情景と車輌 | 800 |
小田急電鉄完全ガイド | 400 |
模「景」を歩く 改訂新版 | 400 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 1 | 600 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 2 | 1300 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 3 | 1000 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 4 | 600 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 5 | 1500 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 6 | 300 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 7 | 1800 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 8 | 500 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 9 | 1800 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 10 | 1800 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 11 | 1000 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 12 | 1300 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 13 | 1800 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 14 | 600 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 15 | 800 |
ガイドブック最盛期の国鉄車輌 16 | 800 |
カラーで見る懐かしき鉄道シーン1 三都を往く路面電車 | 400 |
カラーで見る懐かしき鉄道シーン2 首都を往く路面電車 | 150 |
カラーで見る懐かしき鉄道シーン3 西日本の機関車たち | 100 |
カラーで見る懐かしき鉄道シーン4 中部~西日本の電車・気動車たち | 300 |
消えた轍―ローカル私鉄廃線跡探訪 (1) | 300 |
消えた轍―ローカル私鉄廃線跡探訪 (2) | 300 |
消えた轍―ローカル私鉄廃線跡探訪 (3) | 300 |
消えた轍―ローカル私鉄廃線跡探訪 (4) | 300 |
機関車表 DVD付属 | 1300 |
旧車浪漫 第三号 | 300 |
CRAFT MODELS 1 | 500 |
CRAFT MODELS 2 | 800 |
CRAFT MODELS 3 | 300 |
CRAFT MODELS 4 | 400 |
CRAFT MODELS 5 | 500 |
CRAFT MODELS 6 | 150 |
CRAFT MODELS 7 | 1000 |
CRAFT MODELS 8 | 1000 |
CRAFT MODELS 9 | 1000 |
CRAFT MODELS 10 | 800 |
CRAFT MODELS 11 | 500 |
CRAFT MODELS 12 | 1000 |
CRAFT MODELS 13 | 500 |
京王帝都電鉄回顧 第1巻 | 1000 |
京王帝都電鉄回顧 第2巻 | 800 |
京王電鉄完全ガイド | 300 |
京成電鉄完全ガイド | 300 |
公式パンフレットに見る国鉄名車輌 | 600 |
国鉄急行型電車のすべて | 600 |
国鉄時代アーカイブス vol.1 日本の電気機関車1 | 500 |
国鉄時代アーカイブス vol.2 D51形蒸気機関車 | 500 |
国鉄時代アーカイブス vol.3 日本の電気機関車2 | 400 |
国鉄時代アーカイブス vol.4 C57形蒸気機関車 | 500 |
国鉄時代アーカイブス vol.5 C62形蒸気機関車 | 600 |
国鉄時代アーカイブス vol.6 C62形蒸気機関車 2 | 300 |
国鉄時代アーカイブズ vol.7 日本の蒸気機関車1 | 500 |
国鉄時代アーカイブズ vol.8 日本の蒸気機関車2 | 500 |
国鉄時代アーカイブズ vol.8 日本の蒸気機関車3 | 200 |
国鉄車輌誕生秘話 | 800 |
国鉄蒸気機関車史 | 1500 |
国鉄名機の記録 EF64 1000番代 | 400 |
国鉄名機の記録 EF66 | 600 |
木曽谷の森林鉄道 | 3000 |
ザ・ベストNゲージ旧型国電―珠玉のNゲージ作品集 | 500 |
ザ・ラストワン EF64・65・66 | 300 |
抄録 鉄道図面集 | 1000 |
JNR EXPRESS―昭和50年代を駆け抜けた国鉄特急・急行列車たち | 150 |
ジオラマコレクション完全マニュアル vol.4 | 300 |
ジオラマコレクション完全マニュアル vol.5 | 300 |
私鉄買収国電 | 1000 |
写真で綴る昭和の鉄道施設 西日本編 | 1000 |
写真で綴る昭和の鉄道施設 東日本編 | 1000 |
写真で綴る 飯田線の旧型国電 増補版 | 800 |
写真で見る西武鉄道100年 | 600 |
写真とイラストで綴る 国鉄17m級電車 | 800 |
写真とイラストで綴る 国鉄72・73系電車 | 1300 |
蒸気機関車たち | 2500 |
情熱が生んだ鉄道模型 エコーモデル・その世界2 車輌模型編 | 1000 |
昭和三十四年二月北海道 | 2000 |
昭和鉄道車輌見聞録 | 400 |
昭和鉄道車輌見聞録2 | 1000 |
昭和電車絵巻吊掛讃歌 1 | 800 |
昭和電車絵巻吊掛讃歌 2 | 800 |
昭和電車絵巻吊掛讃歌 3 | 400 |
昭和電車絵巻吊掛讃歌 4 | 300 |
昭和電車絵巻吊掛讃歌 5 | 300 |
昭和電車絵巻吊掛讃歌 6 | 1000 |
新・消えた轍 1―ローカル私鉄廃線跡探訪 | 1000 |
新・消えた轍 2―ローカル私鉄廃線跡探訪 | 600 |
新・消えた轍 3―ローカル私鉄廃線跡探訪 | 800 |
新・消えた轍 4―ローカル私鉄廃線跡探訪 | 500 |
新・消えた轍 5―ローカル私鉄廃線跡探訪 | 1500 |
新・消えた轍 6―ローカル私鉄廃線跡探訪 | 500 |
新・消えた轍 7―ローカル私鉄廃線跡探訪 | 600 |
新・消えた轍 8―ローカル私鉄廃線跡探訪 | 1000 |
新・消えた轍 9―ローカル私鉄廃線跡探訪 | 800 |
新・消えた轍 10―ローカル私鉄廃線跡探訪 | 300 |
新ディテール・ファイル | 1000 |
新ディテールファイルVol.2 | 1000 |
新ディテールファイルVol.3 | 1500 |
新・鉄道模型考古学N | 600 |
新・鉄道模型考古学N 2 | 600 |
スーパーリアル鉄道情景 ~Nゲージで再現する名シーン~ | 600 |
スーパーリアル鉄道情景 vol.2 | 600 |
スーパーリアル鉄道情景 vol.3 | 800 |
スーパーリアル鉄道情景 vol.4 | 300 |
スーパーリアル鉄道情景 vol.5 | 400 |
西武鉄道完全ガイド | 400 |
総天然色のタイムマシーン―付:K2の時代 | 2000 |
鉄道車輌ガイド Vol.1 DD54 | 1500 |
鉄道車輌ガイド Vol.2 205系 | 600 |
鉄道車輌ガイド Vol.3 C62 | 1000 |
鉄道車輌ガイド Vol.4 D52・D62 | 2000 |
鉄道車輌ガイド Vol.5 151系と仲間たち | 1500 |
鉄道車輌ガイド Vol.6 C61 20と仲間たち | 1500 |
鉄道車輌ガイド Vol.7 EH10 | 1500 |
鉄道車輌ガイド Vol.8 現役時代のC61 | 1000 |
鉄道車輌ガイド Vol.9 国鉄時代のEF64 0 | 1300 |
鉄道車輌ガイド Vol.10 JR時代のEF64 0 | 1000 |
鉄道車輌ガイド Vol.11 碓氷峠のシェルパ | 1500 |
鉄道車輌ガイド Vol.12 ED46(ED92) | 800 |
鉄道車輌ガイド Vol.13 旧国最後の輝き 80系300番代 | 2000 |
鉄道車輌ガイド Vol.14 営団地下鉄丸ノ内線の赤い電車 | 1500 |
鉄道車輌ガイド Vol.15 箱根登山鉄道モハ1・2・3 | 1300 |
鉄道車輌ガイド vol.16 東急目蒲・池上線の旧型車 | 1000 |
鉄道車輌ガイド vol.17 京阪大津線の小型車たち | 1300 |
鉄道車輌ガイド vol.18 江ノ電300形 | 1000 |
鉄道車輌ガイド vol.19 EF62 | 1000 |
鉄道車輌ガイド vol.20 DD51 | 800 |
鉄道車輌ガイド vol.20 改訂新版 DD51 | 1500 |
鉄道車輌ガイド vol.21 クモハ12とクモニ13 | 1000 |
鉄道車輌ガイド vol.22 東急デハ3450 | 1000 |
鉄道車輌ガイド vol.23 クモニ83と仲間たち | 1000 |
鉄道車輌ガイド vol.24 元祖ブルートレイン 20系客車 | 1300 |
鉄道車輌ガイド vol.25 西武の赤電時代 ~3扉通勤車の系譜~ | 1000 |
鉄道車輌ガイド vol.26 東急7000系 | 500 |
鉄道車輌ガイド vol.27 80系湘南電車 最後の頃 | 800 |
鉄道車輌ガイド vol.28 14系客車 | 2000 |
鉄道車輌ガイド vol.29 50系客車 | 1000 |
鉄道車輌ガイド vol.30 京王帝都のグリーン車 | 600 |
鉄道車輌ガイド vol.31 国鉄70系電車 | 800 |
鉄道車輌ガイド vol.32 24系寝台客車(上) | 1000 |
鉄道車輌ガイド vol.33 西武の黄色い3扉車 | 800 |
鉄道車輌ガイド vol.34 24系寝台客車(下) | 800 |
鉄道車輌ガイド vol.35 東急5000・5200系電車 | 800 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 001 北海道時代のC62 2・3 | 600 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 002 ひさし付車体のEF10(1~16) | 50 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 003 九州のD50 | 1300 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 004 丸型車体のEF10(17~24) | 800 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 005 筑豊のD60 | 600 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 006 飯田線のED18 | 600 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 007 角型車体のEF10 | 600 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 008 松戸電車区のモハ60 | 100 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 009 飯田線のED19 | 600 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 010 1灯ライトのEF60 | 600 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 011 現役~動態復元開始までのC61 20 | 100 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 012 会津若松のC11 | 800 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 013 瀬野機関区のEF59 PART1 | 500 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 014 会津若松のC11 PART2 | 1000 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 015 瀬野機関区のEF59 PART2 | 400 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 016 キハ40 2000番代 | 1000 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 017 京王5000系 | 1000 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 018 マニ50と仲間たち | 1500 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 019 名鉄7000系 | 1000 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 020 ED11とED14 | 1000 |
鉄道車輌ディテール・ファイル 021 阪急8000・8300系 | 1300 |
鉄道タイムトラベルシリーズ1 日露戦争を走る 明治三十七年の鉄道旅行 | 200 |
鉄道タイムトラベルシリーズ2 満鉄「あじあ」号の時代 昭和十年の鉄道旅行 | 800 |
鉄道タイムトラベルシリーズ5 「寝台車」「食堂車」全盛の時代 昭和五十年の鉄道旅行 | 600 |
鉄道名車モデル & プロフィールEF65 0 & 500番代 | 500 |
鉄道名車モデル & プロフィールEF66 0 & 100番代 | 500 |
鉄道模型考古学―草創期から現在まで,製品でつづる16番機関車の歴史 | 1500 |
鉄道模型デジタルモデリング | 800 |
鉄道模型ハンダ付け | 300 |
鉄道模型をはじめよう! Zゲージパーフェクト入門 | 300 |
東急電鉄完全ガイド | 200 |
東京地下鉄 車両のあゆみ | 300 |
ドキュメント・感動の所在地―忘れえぬ鉄道情景 (1) | 50 |
ドキュメント・感動の所在地―忘れえぬ鉄道情景 (2) | 100 |
ドキュメント・感動の所在地―忘れえぬ鉄道情景 (3) | 400 |
TOMIXの40年 | 500 |
内燃動車発達史〈上巻〉戦前私鉄編 | 4000 |
内燃動車発達史〈下巻〉戦前メーカー編 | 3000 |
プラスティック レイルモデル 1:80 | 500 |
宮松金次郎・鉄道趣味社 写真集 東京市電・都電 | 3000 |
名鉄車輌図鑑 | 1500 |
名鉄編成図鑑 | 1000 |
細密イラストで綴る 日本蒸気機関車史 | 1000 |
模型鉄道地鉄電車―宮下洋一作地鉄(中越地方鉄道)16番超精密ジオラマ作品集 | 600 |
模型鉄道でよみがえる昭和の鉄道と暮らし―エコーモデル・その世界 | 1000 |
森製作所の機関車たち | 1000 |
門鉄デフ物語 | 1300 |
屋鋪要の保存蒸機完全制覇 | 600 |
列車紳士録 新版―イラストでよみがえる国鉄黄金時代の名列車たち | 600 |
列車名変遷大事典 | 4000 |
わが国鉄時代 Vol.1 | 300 |
わが国鉄時代 Vol.2 | 300 |
わが国鉄時代 Vol.3 | 50 |
わが国鉄時代 Vol.4 | 100 |
わが国鉄時代 Vol.5 | 100 |
わが国鉄時代 Vol.6 | 50 |
わが国鉄時代 Vol.7 | 100 |
わが国鉄時代 Vol.8 | 150 |
わが国鉄時代 Vol.9 | 300 |
わが国鉄時代 Vol.10 | 300 |
わが国鉄時代 Vol.11 | 200 |
わが国鉄時代 Vol.12 | 300 |
わが国鉄時代 Vol.13 | 300 |
わが国鉄時代 Vol.14 | 300 |
わが国鉄時代 Vol.15 | 150 |
わが国鉄時代 Vol.16 | 300 |
わが国鉄時代 Vol.17 | 600 |
わが国鉄時代 Vol.18 | 200 |
わが国鉄時代 Vol.19 | 800 |
わが国鉄時代 Vol.20 | 600 |
わが国鉄時代 Vol.21 | 600 |
- ※傷み等が無い良品状態でしたら上記の金額で買い取らせて頂きます。
- ※汚れ・日焼け等がありましたら買取額はその程度により下がります。
- ※上記以外の本も、それぞれ充分に評価して高額にて買い取らせて頂きます。
買取りできない本
- カバーの無いもの
- 水濡れ、破れ、たわみのあるもの。日焼けのひどいもの
- タバコの においが付いているもの
- ページに折り目があるもの
- ファイリング等により販売時の状態を保っていない物
- 書き込みや署名、印鑑などがあるもの
- 同一タイトルを2冊以上