山川出版社-日本史リブレット 高価買取
送料無料(当店負担)、高価買い取り、迅速な査定、速やかなお支払い
買取価格の一例を下記にご紹介しております。
下記の書籍以外でも、各種歴史書をそれぞれ十分に評価して買取らせて頂きます。


買取価格の一例
タイトル | シリーズ名 | 買取価格 |
アイヌ民族の軌跡 | 日本史リブレット | \100 |
出雲国風土記と古代遺跡 | 日本史リブレット | \100 |
遺跡からみた古代の駅家 | 日本史リブレット | \100 |
一揆の世界と法 | 日本史リブレット | \100 |
海の道、川の道 | 日本史リブレット | \100 |
海を渡った日本人 | 日本史リブレット | \100 |
蝦夷の地と古代国家 | 日本史リブレット | \200 |
江戸時代の老いと看取り | 日本史リブレット | \100 |
江戸の浄瑠璃文化 | 日本史リブレット | \200 |
江戸幕府と朝廷 | 日本史リブレット | \150 |
科学技術政策 | 日本史リブレット | \300 |
描かれた近世都市 | 日本史リブレット | \100 |
桂太郎と森鴎外―ドイツ留学生のその後の軌跡 | 日本史リブレット | \100 |
漢字文化の成り立ちと展開 | 日本史リブレット | \100 |
感染症の近代史 | 日本史リブレット | \200 |
旧石器時代の社会と文化 | 日本史リブレット | \100 |
境界をまたぐ人びと | 日本史リブレット | \100 |
キリシタン禁制と民衆の宗教 | 日本史リブレット | \100 |
近世鉱山をささえた人びと | 日本史リブレット | \300 |
近世商人と市場 | 日本史リブレット | \300 |
近世の三大改革 | 日本史リブレット | \100 |
近世の淀川治水 | 日本史リブレット | \150 |
近代歌謡の軌跡 | 日本史リブレット | \100 |
近代日本の海外学術調査 | 日本史リブレット | \150 |
草山の語る近世 | 日本史リブレット | \100 |
軍用地と都市・民衆 | 日本史リブレット | \100 |
慶安の触書は出されたか | 日本史リブレット | \150 |
現代日本と沖縄 | 日本史リブレット | \100 |
古代寺院の成立と展開 | 日本史リブレット | \100 |
古代・中世の女性と仏教 | 日本史リブレット | \150 |
古代東国の石碑 | 日本史リブレット | \100 |
古代都市平城京の世界 | 日本史リブレット | \100 |
古代の地方官衙と社会 | 日本史リブレット | \100 |
近藤重蔵と近藤富蔵―寛政改革の光と影 | 日本史リブレット | \150 |
「資源繁殖の時代」と日本の漁業 | 日本史リブレット | \100 |
寺社と芸能の中世 | 日本史リブレット | \300 |
荘園絵図が語る古代・中世 | 日本史リブレット | \100 |
縄文の豊かさと限界 | 日本史リブレット | \100 |
史料としての猫絵 | 日本史リブレット | \150 |
受領と地方社会 | 日本史リブレット | \150 |
石造物が語る中世職能集団 | 日本史リブレット | \200 |
戦国時代、村と町のかたち | 日本史リブレット | \100 |
戦国時代の天皇 | 日本史リブレット | \200 |
戦争と知識人 | 日本史リブレット | \100 |
占領・復興期の日米関係 | 日本史リブレット | \100 |
大名屋敷と江戸遺跡 | 日本史リブレット | \100 |
中世社会と現代 | 日本史リブレット | \100 |
中世の家と性 | 日本史リブレット | \300 |
中世の神と仏 | 日本史リブレット | \100 |
中世の書物と学問 | 日本史リブレット | \300 |
中世のみちと都市 | 日本史リブレット | \200 |
対馬からみた日朝関係 | 日本史リブレット | \300 |
対馬と海峡の中世史 | 日本史リブレット | \100 |
天文方と陰陽道 | 日本史リブレット | \150 |
都市大坂と非人 | 日本史リブレット | \100 |
都市平泉の遺産 | 日本史リブレット | \100 |
錦絵を読む | 日本史リブレット | \100 |
21世紀の「江戸」 | 日本史リブレット | \100 |
日宋貿易と「硫黄の道」 | 日本史リブレット | \300 |
日本近代漫画の誕生 | 日本史リブレット | \100 |
日本史のなかの戦国時代 | 日本史リブレット | \100 |
日本民俗学の開拓者たち | 日本史リブレット | \150 |
破産者たちの中世 | 日本史リブレット | \150 |
八州廻りと博徒 | 日本史リブレット | \100 |
板碑と石塔の祈り | 日本史リブレット | \300 |
東アジア世界と古代の日本 | 日本史リブレット | \100 |
秀吉の朝鮮侵略 | 日本史リブレット | \150 |
溥儀―変転する政治に翻弄された生涯 | 日本史リブレット | \100 |
福澤諭吉と大隈重信―洋学書生の幕末維新 | 日本史リブレット | \100 |
武家の古都、鎌倉 | 日本史リブレット | \150 |
武家奉公人と労働社会 | 日本史リブレット | \100 |
武士と荘園支配 | 日本史リブレット | \100 |
藤原京の形成 | 日本史リブレット | \100 |
兵と農の分離 | 日本史リブレット | \100 |
町屋と町並み | 日本史リブレット | \100 |
弥生の村 | 日本史リブレット | \100 |
陵墓と文化財の近代 | 日本史リブレット | \100 |
律令制とはなにか | 日本史リブレット | \100 |
琉球と日本・中国 | 日本史リブレット | \150 |
琉球の王権とグスク | 日本史リブレット | \200 |
労働力動員と強制連行 | 日本史リブレット | \100 |
足利義政と日野富子―夫婦で担った室町将軍家 | 日本史リブレット人 | \100 |
足利義満―法皇への夢を追った華麗な生涯 | 日本史リブレット人 | \100 |
足利尊氏と足利直義: 動乱のなかの権威確立 | 日本史リブレット人 | \300 |
伊能忠敬―日本をはじめて測った愚直の人 | 日本史リブレット人 | \100 |
岩倉具視: 幕末維新期の調停者 | 日本史リブレット人 | \200 |
奥州藤原三代―北方の覇者から平泉幕府構想へ | 日本史リブレット人 | \100 |
大久保利通―明治維新と志の政治家 | 日本史リブレット人 | \300 |
大伴家持―氏族の「伝統」を背負う貴公子の苦脳 | 日本史リブレット人 | \100 |
大原幽学と飯岡助五郎―遊説と遊侠の地域再編 | 日本史リブレット人 | \150 |
岡倉天心と大川周明―「アジア」を考えた知識人たち | 日本史リブレット人 | \100 |
織田信長: 近代の胎動 | 日本史リブレット人 | \300 |
勝小吉と勝海舟―「父子鷹」の明治維新 | 日本史リブレット人 | \100 |
桓武天皇―造都と征夷を宿命づけられた帝王 | 日本史リブレット人 | \150 |
木戸孝允―「勤王の志士」の本音と建前 | 日本史リブレット人 | \150 |
空海―日本密教を改革した遍歴行者 | 日本史リブレット人 | \100 |
ケンペルとシーボルト―「鎖国」日本を語った異国人たち | 日本史リブレット人 | \150 |
後三条天皇―中世の基礎を築いた君主 | 日本史リブレット人 | \100 |
後白河上皇―中世を招いた奇妙な「暗主」 | 日本史リブレット人 | \100 |
児玉源太郎―明治陸軍のリーダーシップ | 日本史リブレット人 | \150 |
酒井抱一: 大江戸にあそぶ美の文人 | 日本史リブレット人 | \100 |
渋川春海: 失われた暦を求めて | 日本史リブレット人 | \200 |
島地黙雷―「政教分離」をもたらした僧侶 | 日本史リブレット人 | \150 |
清少納言と紫式部―和漢混淆の時代の宮の女房 | 日本史リブレット人 | \300 |
平清盛―「武家の世」を切り開いた政治家 | 日本史リブレット人 | \150 |
田沼意次―「商業革命」と江戸城政治家 | 日本史リブレット人 | \100 |
重源と栄西―優れた実践的社会事業家・宗教者 | 日本史リブレット人 | \100 |
鶴屋南北―笑いを武器に秩序を転換する道化師 | 日本史リブレット人 | \150 |
天武天皇と持統天皇―律令国家を確立した二人の君主 | 日本史リブレット人 | \100 |
徳川光圀―「黄門さま」で名高い水戸藩主 | 日本史リブレット人 | \100 |
徳川慶喜―最後の将軍と明治維新 | 日本史リブレット人 | \100 |
徳川吉宗―日本社会の文明化を進めた将軍 | 日本史リブレット人 | \100 |
徳富蘇峰と大日本言論報国会 | 日本史リブレット人 | \300 |
中山みき―「心直し」から「世直し」を説いた生き神教祖 | 日本史リブレット人 | \100 |
原敬―日本政党政治の原点 | 日本史リブレット人 | \100 |
土方歳三と榎本武揚: 幕臣たちの戊辰・箱館戦争 | 日本史リブレット人 | \200 |
藤原良房―天皇制を安定に導いた摂関政治 | 日本史リブレット人 | \100 |
卑弥呼と台与―倭国の女王たち | 日本史リブレット人 | \100 |
藤原定家―芸術家の誕生 | 日本史リブレット人 | \300 |
フランシスコ・ザビエル―東方布教に身をささげた宣教師 | 日本史リブレット人 | \150 |
北条早雲: 新しい時代の扉を押し開けた人 | 日本史リブレット人 | \100 |
北条高時と金沢貞顕―やさしさがもたらした鎌倉幕府滅亡 | 日本史リブレット人 | \100 |
北条時政と北条政子―「鎌倉」の時代を担った父と娘 | 日本史リブレット人 | \100 |
法然: 貧しく劣った人びとと共に生きた僧 | 日本史リブレット人 | \300 |
源義家―天下第一の武勇の士 | 日本史リブレット人 | \400 |
蓮如―乱世の民衆とともに歩んだ宗教者 | 日本史リブレット人 | \150 |
倭の五王―5世紀の東アジアと倭王群像 | 日本史リブレット人 | \100 |
- ※傷み等が無い良品状態でしたら上記の金額で買い取らせて頂きます。
- ※汚れ・日焼け等がありましたら買取額はその程度により下がります。
- ※上記以外の本も、それぞれ充分に評価して高額にて買い取らせて頂きます。
買取りできない本
- 水濡れ、破れ、たわみのあるもの。日焼けのひどいもの
- タバコの においが付いているもの
- ページに折り目があるもの
- 書き込みや署名、印鑑などがあるもの
- カバーの無いもの(本来、カバーが付いていた書籍)
- 同一タイトルを2冊以上

