ヨーロッパ史(イギリス史)歴史書-高価買取
送料無料(当店負担)、高価買い取り、迅速な査定、速やかなお支払い
買取価格の一例を下記にご紹介しております。
下記の書籍以外でも、各種歴史書をそれぞれ十分に評価して買取らせて頂きます。


買取価格の一例
タイトル | 著者 | 買取価格 | 出版社 |
愛と戦いのイギリス文化史―1900‐1950年 | - | \300 | 慶應義塾大学出版会 |
イギリス女性参政権運動とプロパガンダ | 佐藤 繭香 | \800 | 彩流社 |
イギリス・ヘリテッジ文化を歩く: 歴史・伝承・世界遺産の旅 | 宮北 惠子 | \400 | 彩流社 |
イギリス近代史―宗教改革から現代まで 改訂版 | 村岡 健次 | \200 | ミネルヴァ書房 |
イギリス現代史―1900-2000 | 市橋 秀夫 | \1,000 | 名古屋大学出版会 |
イギリス国民の誕生 | リンダ・コリー | \1,300 | 名古屋大学出版会 |
イギリス史研究入門 | - | \500 | 山川出版社 |
イギリスの歴史を知るための50章 | 川成 洋 | \300 | 明石書店 |
イギリス東インド会社 - 軍隊・官僚・総督 | 浜渦 哲雄 | \800 | 中央公論新社 |
イングランド国教会―包括と寛容の時代 | 青柳 かおり | \1,000 | 彩流社 |
ヴィクトリア時代 ロンドン路地裏の生活誌〈上〉 | ヘンリー・メイヒュー | \400 | 原書房 |
ヴィクトリア時代 ロンドン路地裏の生活誌〈下〉 | ヘンリー・メイヒュー | \600 | 原書房 |
ヴィクトリア女王の王室: 側近と使用人が語る大英帝国の象徴の真実 | ケイト ハバード | \600 | 原書房 |
ヴィクトリア朝英国人の日常生活 上 | ルース グッドマン | \400 | 原書房 |
ヴィクトリア朝英国人の日常生活 下 | ルース グッドマン | \600 | 原書房 |
英国ルネサンスの女たち―シェイクスピア時代における逸脱と挑戦 | 楠 明子 | \400 | みすず書房 |
エリザベス―華麗なる孤独 | 石井 美樹子 | \200 | 中央公論新社 |
ブリテン諸島の歴史〈1〉ローマ帝国時代のブリテン島 | 鶴島 博和 | \1,500 | 慶應義塾大学出版会 |
ブリテン諸島の歴史〈2〉ポスト・ローマ | 鶴島 博和 | \1,500 | 慶應義塾大学出版会 |
ブリテン諸島の歴史〈3〉ヴァイキングからノルマン人へ | - | \2,000 | 慶應義塾大学出版会 |
ブリテン諸島の歴史〈4〉 12・13世紀 1066年-1280年頃 | デイヴィッド・ベイツ | \2,000 | 慶應義塾大学出版会 |
ブリテン諸島の歴史〈5〉14・15世紀 | 鶴島 博和 | \1,500 | 慶應義塾大学出版会 |
ブリテン諸島の歴史〈6〉16世紀 1485年‐1603年 | 鶴島 博和 | \2,000 | 慶應義塾大学出版会 |
ブリテン諸島の歴史〈7〉17世紀 1603年-1688年 | - | \2,000 | 慶應義塾大学出版会 |
ブリテン諸島の歴史〈8〉18世紀 1688-1815年 | ポール・ラングフォード | \1,500 | 慶應義塾大学出版会 |
ブリテン諸島の歴史〈9〉19世紀 1815年‐1901年 | 鶴島 博和 | \2,000 | 慶應義塾大学出版会 |
ブリテン諸島の歴史〈10〉20世紀 1901-1951年 | キース・ジェフリー | \2,000 | 慶應義塾大学出版会 |
ブリテン諸島の歴史〈11〉20世紀 1945年以後 | - | \2,000 | 慶應義塾大学出版会 |
北アイルランド現代史―紛争から和平へ | ポール アーサー | \600 | 彩流社 |
近代イギリスの歴史―16世紀から現代まで | 木畑 洋一 | \400 | ミネルヴァ書房 |
結社のイギリス史―クラブから帝国まで | - | \500 | 山川出版社 |
現代世界とイギリス帝国 (イギリス帝国と20世紀) | 木畑 洋一 | \200 | ミネルヴァ書房 |
ケンブリッジ版世界各国史 イギリスの歴史 | W.A. スペック | \400 | 創土社 |
ザ・ピープル――イギリス労働者階級の盛衰 | セリーナ・トッド | \2,500 | みすず書房 |
塩とインド―市場・商人・イギリス東インド会社― | 神田 さやこ | \1,300 | 名古屋大学出版会 |
執事とメイドの裏表 ─ イギリス文化における使用人のイメージ | 新井 潤美 | \200 | 白水社 |
写真で見る ヴィクトリア朝ロンドンの都市と生活 | アレックス・ワーナー | \1,000 | 原書房 |
使用人が見た英国の二〇世紀 | ルーシー レスブリッジ | \500 | 原書房 |
スコットランド国民の歴史 | T.C. スマウト | \2,000 | 原書房 |
図説アーサー王と円卓の騎士:その歴史と伝説 | マーティン・J. ドハティ | \1,000 | 原書房 |
図説イングランド海軍の歴史 | 小林 幸雄 | \600 | 原書房 |
[図説]ヴィクトリア朝時代: 一九世紀のロンドンの世相・暮らし・人々 | ジョン・D. ライト | \1,000 | 原書房 |
図説ヴィクトリア女王: 英国の近代化をなしとげた女帝 | デボラ・ジャッフェ | \1,000 | 原書房 |
図説 スコットランドの歴史 | リチャード キレーン | \600 | 彩流社 |
図説 地図で見るイギリスの歴史―大航海時代から産業革命まで | ジェレミー ブラック | \800 | 原書房 |
図説呪われたロンドンの歴史 | ジョン・D. ライト | \400 | 原書房 |
図説 ロンドン塔と英国王室の九百年 | 出口 保夫 | \200 | 柏書房 |
スペイン継承戦争―マールバラ公戦記とイギリス・ハノーヴァー朝誕生史 | 友清 理士 | \1,500 | 彩流社 |
世紀転換期のイギリス帝国 (イギリス帝国と20世紀) | 木村 和男 | \1,000 | ミネルヴァ書房 |
世界史のなかの産業革命―資源・人的資本・グローバル経済― | R・C・アレン | \1,300 | 名古屋大学出版会 |
世界歴史大系 イギリス史〈1〉先史~中世 | - | \300 | 山川出版社 |
世界歴史大系 イギリス史〈2〉近世 | - | \400 | 山川出版社 |
世界歴史大系 イギリス史〈3〉近現代 | - | \300 | 山川出版社 |
世界戦争の時代とイギリス帝国 (イギリス帝国と20世紀) | 佐々木 雄太 | \1,500 | ミネルヴァ書房 |
世界を旅した女性たち―ヴィクトリア朝レディ・トラベラー物語 | ドロシー ミドルトン | \300 | 八坂書房 |
セクシュアリティとヴィクトリア朝文化 | 田中 孝信 | \600 | 彩流社 |
戦争国家イギリス―反衰退・非福祉の現代史― | デービッド・エジャトン | \2,000 | 名古屋大学出版会 |
大英帝国の歴史 上 - 膨張への軌跡 | ニーアル・ファーガソン | \800 | 中央公論新社 |
大英帝国の歴史 下 - 絶頂から凋落へ | ニーアル・ファーガソン | \800 | 中央公論新社 |
大英帝国インド総督列伝―イギリスはいかにインドを統治したか | 浜渦 哲雄 | \800 | 中央公論新社 |
大英帝国博覧会の歴史: ロンドン・マンチェスター二都物語 | 松村 昌家 | \1,500 | ミネルヴァ書房 |
大英博物館 | - | \600 | 新人物往来社 |
中世英国人の仕事と生活 | テリー・ジョーンズ | \1,000 | 原書房 |
中世のイギリス | エドマンド キング | \1,000 | 慶應義塾大学出版会 |
トマス・グラバーの生涯――大英帝国の周縁にて | マイケル・ガーデナ | \300 | 岩波書店 |
長い18世紀のイギリス―その政治社会 | - | \500 | 山川出版社 |
はじめて学ぶイギリスの歴史と文化 | 指 昭博 | \400 | ミネルヴァ書房 |
発見! 不思議の国のアリス: 鉄とガラスのヴィクトリア時代 | 寺嶋 さなえ | \300 | 彩流社 |
薔薇戦争新史 | トレヴァー・ロイル | \1,500 | 彩流社 |
冬の王 | トマス・ペン | \1,500 | 彩流社 |
ボディントン家とイギリス近代: ロンドン貿易商 1580-1941 | 川分 圭子 | \2,000 | 京都大学学術出版会 |
欲ばりな女たち―近現代イギリス女性史論集 | 伊藤 航多 | \1,000 | 彩流社 |
リチャード獅子心王 | レジーヌ ペルヌー | \1,000 | 白水社 |
レンズが撮らえた 19世紀英国 | 海野 弘 ほか | \400 | 山川出版社 |
ロンドン歴史図鑑 | キャシー ロス | \2,500 | 原書房 |
- ※傷み等が無い良品状態でしたら上記の金額で買い取らせて頂きます。
- ※汚れ・日焼け等がありましたら買取額はその程度により下がります。
- ※上記以外の本も、それぞれ充分に評価して高額にて買い取らせて頂きます。
買取りできない本
- 水濡れ、破れ、たわみのあるもの。日焼けのひどいもの
- タバコの においが付いているもの
- ページに折り目があるもの
- 書き込みや署名、印鑑などがあるもの
- カバーの無いもの(本来、カバーが付いていた書籍)
- 同一タイトルを2冊以上

